
・バンダイのエントリーグレードのドラえもんの完成品のご紹介
・エントリーグレードをお勧めできる人、できない人
・エントリーグレードの買い方

ドラえもんって
プラモデルでも出てるのね♪

バンダイのエントリーグレードで
税込み880円とお買い得♪

しかも!ニッパー、接着剤、塗装がしなくてもいいんだ♪
今回紹介させていただく完成品2品は塗装されております。一部改造もされております。
したがって、このエントリーグレードのドラえもんは初心者から上級者まで楽しめるすそ野が広い製品となっています。

エントリーグレードドラえもんの改造品について
合わせ目を消して、目の形状を変更されております。つや消し全塗装をされております。

しあわせ一杯なかおね♪

ほっこりするね♪
凄くなめらかできれいな肌です♪
この作品はツイッターの「しばいぬ子(偽)」さんが作られた作品です。
わたしの模型の先生でもあり、人生の先生でもあります。
息抜きにドラえもんも作ったけど、
— しばいぬ子(偽)@エステニーモデラー (@JJ_Jr_JJ) July 26, 2020
なんというギャップでしょう😅😆😁 pic.twitter.com/okidMf8XFy
素晴らしい作品を見せていただきありがとうございます。
エントリーグレードのドラえもんのメタリック塗装品について
合わせ目けしを行い、メタリック塗装をされております。

キラキラでかわいい♪

キャンディ塗装でキラキラだね♪
ガイアノーツのシルバーとクリアーブルーを使われています。
こちらのドラえもんを作られたのが「formerly known as Kayz」さんです。
わたしのプラモのポージングの先生でもあり、改造方法もいろいろ教えていただいております。
そして昨日完成した #ドラえもん ドラちゃん2号です。
— 🤔formerly known as Kayz🤗 (@kaduhiro) July 20, 2020
これはシルバーの下地にクリアーブルーを重ねた所謂キャンディカラーです。
ガイアのクリアーはハズレ無しです。 pic.twitter.com/iZCDI9ufOJ
きれいな作品を見せていただきありがとうございます。
2020年8月11日追記
「formerly known as Kayz」さんのもう一体のドラえもんも撮影しました♪
エントリーグレードのドラえもんをお勧めできる人できない人
・ドラえもんが好きな人
・初めて模型を触る人
・子供と一緒に模型を始めたい人
・ドラえもんが嫌いな人
・パーツが多いプラモデルを作りたい人
・プラモデルで時間をつぶしたい人

入門きっとだから
すぐに完成しちゃうよね
簡単に作れてしまうキットですが、簡単に作れることで最初の入門キットとしては素晴らしい役目を果たしてくれると思います。
また、今回紹介した2作品のようにがっつり加工してきれいなドラえもんを安価で手に入れることができます。
このキットの大きさは約10㎝。
小さいキットですが、小さすぎるパーツもなく楽しく組み立てることができます。
通販でも売っていますし、近所の家電量販店や模型店で取り扱いされておりますので、作ってみてください。
念のために通販サイトも貼っておきます。
↓押していただけると今後もブログを書く気が起きます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
エントリーグレードのドラえもんのつや消し塗装品とメタリック塗装品のまとめ

・エントリーグレードのドラえもんはパーツが少なく組み立てやすい
・上級者も合わせ目けしなど加工技術が問われる作品

このキットなら私も簡単に作れそう

簡単だし安いから
いろいろな色のドラえもんを作りたくなっちゃうね♪
↓押していただけると今後もブログを書く気が起きます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
私が使っているアイコンに興味を持たれた方へ
今回登場している当ブログオリジナルキャラクター「パールくん」と「パールちゃん」。
この2キャラクターはココナラさんで絵師さんに作っていただきました♪

絵師さんは「うる先生」です。

ウルと申します。
私がこのキャラクターの製作依頼を受託し、作成させていただきました。
9月値上げに伴い、安価プランも開始しました。
— ウル@85☆ (@uru85san3) September 1, 2019
よろしくお願い致します。#アイコン依頼 #アイコン作成 #ココナラ
SNSに使える!ふわっと丸いアイコンお描きします ゆるふわで可愛い、あなただけのアイコンをお作りします | ココナラ[coconala] https://t.co/UY6zzecxmm
かわいいアイコンを作りたい方は一度ココナラさんを使ってみてください♪
絵師さんの選び方やアイコンを作るときの絵師さんとのやり取りはこちらを見てください↓
ツイッターやブログのアイコンを作りたいけど、どこで、誰に、どうやって頼めばいいのか、どれくらいの費用か?そんな疑問にお答えする記事です。
ウル先生のアイコンの手続きを書かれた記事です↓
アイコンがどういう風に作られていくのか気になる!アイコン出品をしたいけれど悩んでいる。。。という方に少しでもお役に立てればってことで、私が実際にどういう風にアイコンを作成しているかについて今回お話していきます。あくまで私のやり方ですので、こ
長文お付き合いいただきありがとうございます♪
本文は以上