FGザクの合わせ目けしと塗装を行いやすくするために上半身はネオジム磁石で加工する

先ほど説明していますが、ネオジム磁石で上半身の加工しています。

ネオジム磁石を使った目的は「ポリキャップのようにへたれず、加工が簡単」と思ってやったのですが、上下に引っ張る力には磁石は強いんですが、開店する方向はめっきり弱く、銃を持つ右肩の保持はできませんでした・・・。

上下に強いからこういうことはできるんです。

磁石で宙に浮かせることができます。

FGザクの関節をネオジム磁石を使って加工したことをまとめている記事がありますので、詳しい加工方法はこちらを見てください↓

FGザクの下半身をアルミ線を使って後ハメ加工する

上半身の加工は先ほどのまとめ記事を見ていただくとして、ここからは下半身をアルミ線を使って加工することをまとめていきます。

後ハメ加工をするのに必要な道具

私はこれらを使います。

アルミ線

ホームセンターで売っています。

くるくる巻いてあるアルミ線ではなく、写真のように直線のアルミ線を購入してください。

プラスチック用のこぎり

ニッパーできればいいじゃない!といわれるかもしれませんが、ニッパーでカットをするとカット面がつぶされたようになってしまい、きれいに切ることができません。

切断面をきれいにカットするために1個は持っておくと便利です。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,870 (2024/11/21 13:09:48時点 Amazon調べ-詳細)

下記の写真のようにきれいにカットできます。

ピンバイス

アルミ線を通すためにピンバイスが必要です。

ピンバイスはガレージキットを作るようになると必須となります。ただ、ガンプラでも裏側から穴をあけて押し出さないと取り出せないパーツはありますので、持っていても損はないと思います。

ピンバイスがないと穴を掘れないので、穴を掘るならピンバイスですね。

ピンバイスがあると「つぶし玉加工」「ICソケット加工」「ぶち穴加工」「ガレージキット軸打ち」といった用途で使えるので、新しいことにチャレンジしていくといつか必ず必要になる道具です。

透明接着剤

アルミを通して、最後組み立てる際の接着で使います。プラスチック用接着剤は塗装をがはがれる可能性があります。瞬間接着剤は白化します。したがってこの美透明接着剤の出番となります。100円均一で売っているGクリアボンドでも構いません。

created by Rinker
Mr.ホビー
¥1,980 (2024/11/21 13:09:50時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥137 (2022/06/22 19:07:07時点 Amazon調べ-詳細)

100円均一の安いニッパー

アルミ線を切るために使います。

薄刃ニッパーでアルミ線を切ろうものなら刃がかけます。

ゴットハンドのニッパーなんて使おうものなら折れます・・・。

やっすいやっすいニッパーでいいので、1本は持っておきましょう♪

FGザクの足のパーツの後ハメ加工方法

上記の道具を使って後ハメ加工を行っていきます。

パーツの構成はこのようになっています。

「もも」と「くるぶし」の下が挟み込みになっていて、そのあと「すね」のパーツをかぶせる形です。

上記画像の丸の部分をカットして、アルミ線を通して後からハメれるようにします。

ちなみに、後ハメ加工とは
「先にはめてしまうと塗装や合わせ目けしがやりにくいパーツを後からハメれるように加工することで塗装や加工をやりやすくする加工」。

このまますべてのパーツをはめて接着して、合わせ目を消してしまうと、あとから塗装がやりにくいし、合わせ目も消しにくいのです・・・。

凸部をカットすることで、「すね」のパーツを先に接着しても後からパーツをはめることができます。

プラスチック用のこぎりを使ってパーツをカットします。

断面がきれいなのが特徴です。

ピンバイスで穴をあけてパーツにアルミ線を通します。

アルミ線を通します。

このようにパーツが接続できることを確認します。

これで安心して各パーツの合わせ目を消して、別々に塗装をすることができます。