![](https://i0.wp.com/umintyu.com/wp-content/uploads/2020/08/img_2996.jpg?fit=640%2C319&ssl=1)
![パール♪ちゃん](https://umintyu.com/wp-content/uploads/2020/06/img_8618-300x300.jpg)
あっつい!
![パール♪くん](https://umintyu.com/wp-content/uploads/2020/05/img_5017-300x300.jpg)
あつすぎてパールちゃんが
燃えちゃった・・・。
![パール♪ちゃん](https://umintyu.com/wp-content/uploads/2020/05/img_4715-300x300.jpg)
何とかならないのこのあつさ!
![パール♪くん](https://umintyu.com/wp-content/uploads/2020/05/img_4698-300x300.jpg)
ぼくはネッククーラー使っているから
すずしいよ♪
![パール♪ちゃん](https://umintyu.com/wp-content/uploads/2020/05/img_5018-300x300.jpg)
パールくん・・・
首がないのに・・・
どこにネッククーラーをつけているの・・・。
![](https://umintyu.com/wp-content/uploads/2020/08/img_2994.jpg)
・クーラーが使えない外出時、換気が必要な室内の熱中症対策について
・熱中症対策としてネッククーラーをお勧めする理由
・ネッククーラーを勧めれる人、勧められない人
本記事はネッククーラーを導入したほうがいい人、導入する必要がない人についてわかりやすく説明しています。
わたしが、実際に購入して、灼熱地獄の中で使ってみた感想を書いています。
モバイルバッテリーの容量毎に何時間使えるのかを紹介します。
ネッククーラーNeoをお勧めできる人
ちょっと高いネッククーラー・・・。
しかし、熱中症になるともっと大変!
わたしの場合は、奥さんが数年前にガチの熱中症になってしまい救急搬送される事態になってしまいました。
ついていながら、ちゃんとできなかったことは今も反省しています。
熱中症は一度かかってしまうと
癖になる
ちょっと熱くなるだけで奥さんは熱中症の症状が出てしまいます。
したがって、熱中症にならないことが大事なのです。
熱中症にならないために、ネッククーラーneoを使うことをお勧めできる人を解説するのでご覧ください。
・外出が多く、クーラーが使えない環境が多い人
・髪が短い人
・金属(アルミ)アレルギーがない人
ネッククーラーneoは外出が多い、もしくは部屋の換気が必要でクーラーを使用できない環境の方におすすめ
![](https://umintyu.com/wp-content/uploads/2020/08/img_2995.jpg)
外出しているときに首を冷やしていると本当に楽になります。
開発メーカーからの文章を引用します。
実は体温を下げるためには首の「両脇」という部分が最も大切なポイントで、首の「後ろ」は冷やさない方がいいと言われています。
身体や体温を効率的に下げるためには汗も重要なものとなるため、ネッククーラーNeoは首の後ろではなく「両脇」が冷える設計となっています。
そうすることで首の両脇を冷やしながら、同時に汗もかけるのでより効率的に体温を下げることができます。
サンコーHP:https://www.thanko.co.jp/shopdetail/000000001101/
熱がこもるんじゃないかと不安になっていたのですが、使ってみたら汗をかいていました。
外でモバイルバッテリーを使わないといけないのでちょっと邪魔になりますが、やっぱり涼しく感じれるのは素晴らしいです♪
部屋で使う場合はUSBのタップがあればそこから給電できるので、モバイルバッテリーは不要です。
わたしの場合は、プラモデルを作るとき部屋の換気が必要になります。クーラーが使えないので、塗装をしているときに使っています。
![HGUCキュベレイにうみんちゅビスマスパールを塗装した写真](https://umintyu.com/wp-content/uploads/2020/01/img_6316.jpg)
ネッククーラーneoの使用電力量
バッテリー容量 (mAh) | 稼働時間 ※弱モード 強モードは半分 |
---|---|
1,000 | 2時間 |
7,000 | 14時間 |
10,000 | 20時間 |
15,000 | 15時間 |
20,000 | 40時間 |
わたしは強モードと弱モードが繰り返し行われて、首が冷えすぎない「揺らぎモード」を愛用しています。
ネッククーラーneoは髪が短い人にお勧めしています
奥さんがネッククーラーneoを使った初日で、髪がファンに噛みこみぶっ壊しました。
この記事について THANKOサンコーネッククーラーNeoの故障の原因は髪の毛 奥さんが返ってきたときに ぶちぶち!!って髪の毛が抜けてそれからしばらくしたらめっちゃくちゃ熱くなった 片側だけやけどするくらい熱くなった …
上記の記事はこわれた原因と、修理方法について書いています。
結局奥さんは髪を切っていました。
髪を切らないならファンに紙が噛みこまないようにファンガードを付けたほうが良いです。
ネッククーラーneoは肌につく部分にアルミを使っているのでアルミの金属アレルギーがある人は使えません
アルミの金属アレルギーの人は気を付けてください。
ここまで読んで気に入って頂いたらこちらを押してください↓
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)