
劇場版ソードアートオンラインプログレッシブ星なき夜のアリアをテレビ版を含めた全シリーズのネタバレを含めた感想
全部ありありでネタバレします。
新キャラミトについて
ミトは絶対死ぬと思っていた!
だって、TV版で出てきていないし、そもそもソードアートオンラインのその後のシリーズにミトがいないのでプログレッシブ専用のキャラクターであるということはSAOのどこかで死ぬに決まっていると思っていました。
1層で死ぬのか?
そう思っていたら続編があるので、続編のどこかでお亡くなりになるのでしょう。
お亡くなりにならなかったら今後のSAOの話と整合性が取れなくなります。
ソードアートオンラインの学生はソードアートオンラインクリア後みんな一か所に集められている
ミトが今後100%お亡くなりになるだろうと私が予測している理由は、ソードアートオンラインで事件に巻き込まれた学生は、すべて同じ学校に通うことになりました。(学校名は登場していないため不明)
そこにミトはいません。
だから、ミトは今後のプログレッシブのどこかでお亡くなりになるしかないと予測しています。
劇中でアスナがどれだけピンチになっても、絶対大丈夫という安心感
ソードアートオンラインは75層のボスを攻略した際に、キリトが茅場晶彦のアバターである血盟騎士団団長のヒースクリフを倒してゲームクリアしています。
アインクラッド編はこれで終わるのですが、アスナはそのあとのフェアリーダンス編が終わるまではALOにとらわれてしまう。
しかし、なんやかんや言っても結局アスナはずっと生きている。
ソードアートオンラインを知っているので、アスナがどれだけピンチになっても
絶対助かる
とわかっているので、ドキドキハラハラ感が薄まってしまうのです。
劇場版ソードアートオンラインプログレッシブ星なき夜のアリアの違和感
劇場版に新キャラを加えたことや、アニメ版を見ていると違和感を感じる場面がありましたので書いていきます。
ミトからパーティを解除され、絶体絶命のピンチを救ったキリトがちょっとおかしい
アスナがリトルネペント大量発生によってミトとはぐれてしまい、死にかけになったところで、ミトからパーティ解除されてしまう。
そんなピンチを救ったのがキリト君ですが、キリト君は敵を倒して剣を背中に入れるときに、なかなか剣を入れることができず、初心者っぽい行動をしてしまいます。
しかし、アニメ版のキリトは1話目からクラインに戦闘を教えた際に剣を背中に戻しますが、まごつくことはなく、サクッと剣を納めます。
なぜアスナに会ったときに、キリトが初心者っぽくなっているのか?ビーターと言われるくらいβテストで誰よりも上の階まで到達していたキリトがまごつく表現があったのに違和感を感じました。
新キャラのミトによる違和感
ミトはこの劇場版プログレッシブから登場しているので、当然今までのアニメには出ていません。
1層のボスを倒す際にミトは攻略組に入っていて、キリトやアスナと共闘しています。
当然アニメにはそのシーンはなく、若干の違和感があります。
ソードアートオンラインプログレッシブ劇場版2作目の冥き夕闇のスケルツォが楽しみ
2作目が超楽しみです。
- –
— アニメ ソードアート・オンライン 公式 (@sao_anime) November 1, 2021
劇場版
ソードアート・オンライン
-プログレッシブ-
冥き夕闇のスケルツォ
- -
-2022年公開決定-#sao_anime pic.twitter.com/c68GzsUmRe
今回の星なきアリアはTV版の1話から2話部分。
TV版のシーンとオーバーラップする部分が多く、リマスター版を見ているような感じでした。
しかし、TV版のソードアートオンラインは1層攻略後、3話目は一気に5か月後の話になっており、35層まで一気に話が飛ぶので次回作から今までソードアートオンラインのアニメで語られなかった部分がしっかり語られると思います。
今回の星なき夜のアリアはあくまでプロローグ。
今までのアニメを見てきた人はアスナ視点で見れるのが斬新であり、アスナ好きにはたまらない作品だと思います。
私もこの劇場版を見てから、ついついアマゾンプライムビデオでソードアートオンラインとソードアートオンライン2、劇場版ソードアートオンラインオーディナルスケールを一気に見ちゃいました。
2022年の公開が今からとっても楽しみですね♪