
Twitter万垢のツイートアナリティクスデータを公開

何?ツイートアナリティクスってなんなの?

Twitterの色々な指標が見れるツールで、Twitter公式が無料で提供してるツールだよ
ツイートアナリティクスはこちら↓
Twitterアナリティクスを使用してTwitter広告キャンペーンを分析する方法についてご紹介します。
ツイートアナリティクスは毎月のデータとツイートのデータが見れます。
28日間のデータと毎月のデータ。

ツイート毎ののデータといいねやリツイートなどのデータ。

こんな小さな画面で見たところで何がなんだかわからないと思うので、ちゃんと集計しますね♪
私がTwitterで万垢を達成した時の28日間のツイート数
ツイート数がこちら。

100ツイート/日です。
リプライ含める数字ですので、これくらいの数字にすぐなりますね。
私がTwitterで万垢を達成した時の28日間のインプレッション数
インプレッションとはTwitterのユーザーがあなたのツイートを見た回数です。
フォロワーさんが増えると、インプレッションも増えるのですが、正比例ではなく徐々にインプレッションは増えにくくなります。
とはいえ、インプレッションが多いということなので、「どれだけたくさんの人が見てくれたか」を判断することができる指標です。

このインプレッション数をツイート数で割ると「1ツイート当たりのインプレッション数」がわかります。
私の場合は「1,159インプレッション/ツイート」となってます。
2万フォロワー様になった時にまた検証してみますね♪
私の数値が多いかどうかはわかりませんが、皆さまもご自身のツイートアナリティクスを見て計算してみてください。
私がTwitterで万垢を達成した時の28日間のプロフィールへのアクセス数
プロフィールへのアクセス数がなぜ指標になるのか?
フォローボタンはプロフィールにあるんですよね。
ツイートが気になる→アイコンをクリック→プロフィールにアクセス
いいねやリツイートをしてもらう→アイコンが気になる→アイコンクリック→プロフィールにアクセス
リプライもらう→リプした人が気になる→アイコンをクリック→プロフィールにアクセス
プロフィールへの流れはこんな感じ、プロフィールに行くことで、やっとフォローしてもらえるチャンスが来るんです。
プロフィールへのアクセスが増えないと、フォロワーさんは増えようがないのです。

アクセス数も大事ですが
プロフィールのアクセス数÷インプレッション数=プロフィールのアクセス率
これも大事です。
私のプロフィールのアクセス率は
2.14%
1つのツイートで20名ほどが私のプロフィールを見てくれてることになります。
当然ですがフォロワーさんもプロフィールへアクセスすればカウントされます。
フォロワーさんが増えたらいいなぁという方は私のプロフィール1行目を見てください
— うみんちゅ@パール塗装14年 (@umintyu3) August 4, 2021
10年で1,000フォロワーさんくらいだったのにそこから1年で9,600名様に
間違いなく影響してるのが私のプロフ1行目です
グラフの1個目の変化点は今のプロフ1行目に変えたこと
やるなら有言実行が必須っす>< pic.twitter.com/IBcKcYq2fo
上記のようなプロフィールへ誘導するツイートをやればやるほど、プロフィールへのアクセスは増えますが、後から説明する「フォロー率」が悪化します。
私がTwitterで万垢を達成した時の28日間のフォロワー様の増加数
この2021年8月は、どれだけフォロワーさんが増えても、それ以上に「凍結」される人が多くめちゃくちゃ苦戦しました。
それでもこれだけの方々と繋がれました。

フォロワーさんはほとんどの方がプロフィールにあるフォローボタンを押してフォローしてくれます。
したがって
フォロワー増加数÷プロフィールへのアクセス数=フォロー率
これも大事です。私のフォロー率は
1.01%
となってます。
プロフィールを見ても、興味を持ってもらえないとフォローしてもらえません。
固定ツイートやタイムラインの上位3ツイートは力作ツイートで固めたいですね♪
インフルエンサーがちょくちょくセルフリツイートしてるのは、自意識過剰ではなく自分のタイムラインを整えるために行ってる作業です。