
・話をすると私を含めみんなが不幸になる「著作権」について考えてみます。
・海賊版デカールは買っても使っても罪に問われませんが、売っている人は罪に問われます。
・バンダイも著作権者の創通・サンライズにお金を払ってガンダムデカールを作っています。海賊版は著作権者にお金を払ってないので本来だったら利益が出ないマイナーなデカールを作っても儲けれるようになっています。

うわー・・・めんどくせぇ・・・

えー!!なんで!!著作権って大事だよ!

罪にも問われないことでぐちゃぐちゃ言われたくないわね!!

(あっ・・・こいつ海賊版使ってるな・・・)

そもそも海賊版を出す隙を与えている「バンダイ」が悪いんじゃない!!オリジナルのデザインで市場に出てないものを作っているメーカーを評価することはわかるけど、海賊版メーカーって言って叩くなんて意味不明だわ!!

パールちゃんを責めるつもりもないから、これから先の話を聞いてくれると嬉しいな・・・

しゃーないわね、話くらいは聞いてあげるわよ!
ということで、話すと全員がもれなく不幸になる「著作権」について話をしていきたいと思います。
とはいえ、私は15年間パール塗装で模型を作っているモデラーで、法律家ではありません。
Googleなどで調べて得た情報をもとにこれから先の話を書いていきます。間違っているところなどありました、私のTwitterアカウントにご意見をいただけるとありがたく思います。
本来はメーカーに直接話を聞くといいのですが、話を聞くこと自体がパンドラの箱を開けることになる可能性があり、触らぬ神に祟りなしということで、直接話はしない方向で進めます。なぜ、直接話をしないのかについても後ほど触れていきます。