売り場の値段とレジの値段が違う場合の対処について

売り場の値段とレジの値段が違う場合、「売り場の値段で買えるのか?」「レジの値段で買わないといけないのか?」を調べてみました。

売り場の値段とレジの値段が違う場合

売り場の値段とレジの値段が違う場合の対処方法を調べました

YAHOO!知恵袋

YAHOO!知恵袋の場合↓

この知恵袋では質問主さんは
・牛乳を購入した
・レジで商品棚より30円高くなっていた
・売り場を確認しに行ったら、商品札を交換しようとしていた
・お店は表示のミスを認めたが返品による返金のみで謝罪はなかった

これに対する回答は
・商法に定められている
・店舗の重大な瑕疵のため「表示していた価格」で販売しなければならない
・お客様の会計後に値付けを変えて販売するのは問題ない

パール♪ちゃんパール♪ちゃん

YAHOO!知恵袋を
根拠にしちゃって大丈夫・・・。

パール♪くんパール♪くん

そうなると商法を調べないといけないよね

パール♪くんパール♪くん

せっかくだから調べてみよう♪

景品表示法違反について

いろいろ調べてみると「景品表示法違反」ということが頻繁に出てきます。ということで「景品表示法違反」について調べていきます。

消費者庁の景品表示法

こういう法律は出しているところを見るのが一番ですね♪

パール♪ちゃんパール♪ちゃん

いっぱいあってわからないよ・・・

パール♪くんパール♪くん

PDFがわかりやすそうだね♪

事例で分かる景品表示法のPDFがわかりやすいですね♪
(なぜかリンクカードを貼るとこの記事が保存できなくなるのでリンクカードは貼れませんが上記の「景品表示表のPDF」をクリックするとPDFが見えます)

パール♪くんパール♪くん

不当表示は大きく分けて
3つの種類があると
書かれているね

パール♪ちゃんパール♪ちゃん

・優良誤認表示
・有利誤認表示
・その他誤認される恐れのある表示
この3つの表示で今回はどれに該当するのかな?

商品棚とレジで表示が違うことは

有利誤認表示

にあたります。

有利誤認表示の説明を引用します。

価格を著しく安く みせかけるなど取引条件を 著しく有利にみせかける 表示は、有利誤認表示に 当たります。

消費者庁事例でわかる景品表示法(9P):https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_160801_0001.pdf

わかりやすい説明も書いてあります。

簡単にいうと、 「これはとってもお得だ!」と 消費者に思わせておいて、 実際にはそうではない 表示のことです!

消費者庁事例でわかる景品表示法(9P):https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_160801_0001.pdf

商品棚で98円となっていて、実際はレジを通すと198円
まさにこの通りですね。

お店様はすみませんと謝罪を言いながら、98円で売ってくれました。

結論:お店は商品棚の価格を間違えていても、商品棚の価格で売らないと「景品表示法違反」になる

パール♪くんパール♪くん

だから今回の場合は
お店さんがすぐに対応してくれたんだね♪

パール♪ちゃんパール♪ちゃん

でも・・・
知らずに買っちゃった人はどうなるの?

パール♪くんパール♪くん

実はここから先のやり取りもあるんだよ♪