・パール塗装でWガンダムゼロカスタムを作る方法がわかります。
・仮組なし!省けれる工程は極力省いています。
・パール塗装は撮影がポイント、撮影についてもレビューします
パール♪ちゃん Wガンダムをパールできれいに作りたい♪
パール♪くん 今回のVer.Kaはパーツも多いし、作るの大変だよ・・・
パール♪ちゃん そうなの、楽に作りたいのに・・・MGって聞くだけで大変そうよね・・・
パール♪くん そっか、こうすれば簡単にできるかも♪
パール♪くん 徹底的に楽に簡単に作れる方法を教えるよー♪
この記事を読んで出来上がる作品

仮組なし!
フレームはランナーのまま塗装!!
簡単に作りましたが、いろいろ失敗してしまいましたので、失敗談を交えて皆様の製作の参考になれば幸いです。
塗装レシピや撮影方法についてもレビューします。
GUNSTAさんでデイリー1位を獲得

手前みそですが、ガンプラモデラー御用達SNS、GUNSTAさんでデイリー1位を獲得しました。
パール感を求めてオリジナルパール塗料で塗装しました…|umintyuさんのガンプラ作品
入手困難!ウィングガンダムゼロカスタムVer.Kaをゲット
近所のジョーシンの開店10分後に行ったら残り2個でした・・・。
最近のガンプラ争奪戦は熱いですよね・・・。
お勧めはなじみの模型店を作ってそこで予約することができると最高です♪
私は、大阪市のタギミ模型さんでよく予約しています。
タギミさんとは ・高槻模型祭りなどの模型関係のイベントでよく出展されている模型や文房具を扱っているお店です♪ ・ずっと前から、タギミさんで模型を買ってやって頂戴!とある方から言われておりましたので、ついに足を運ぶこととな …
このWガンダムは当初作る予定がなかったのですが、どうしても作りたくなったので発売日ダッシュをしました♪

購入したのは上新電機(Joshin)、キッズランドは関西圏のガンプラモデラーならなじみがあるのではないでしょうか?
開店10分後で残り2体というのは誠に恐ろしい限りですが、めでたく入手することができました。
パール♪ちゃん 作りたいのが買えないとつらいよね
再販されるまでなかなか手に入りにくいキットですね・・・。
MGウィングガンダムゼロカスタムVer.Kaの失敗すると痛いポイント
これから作る人はここに気を付けて!というポイントをまとめました。
パール塗装が気になる方はすっ飛ばしてください。
めちゃくちゃ多いよ、アンダーゲート
アンダーゲートだらけですね。

写真のゲートが「アンダーゲート」というゲートで、私はそれほど嫌いじゃないのですが、嫌いな人はめちゃくちゃ嫌いなゲートです。
メッキパーツなどでよく見るアンダーゲートですが、最近は普通のキットにも採用されているようです。
2回カットすることで、メッキパーツなどのメッキ面にゲート跡が出ないというメリットがありますが
- カットが2回必要
- 削りすぎるとえぐれてしまう
- 切り忘れていると、組み合わせるときにパーツが合わない
これらの問題があるため、嫌いな人はとことん嫌うアンダーゲートがこのキットはかなり採用されております。
ヒケも結構あります
パーツのへこみ、それが「ヒケ」。
樹脂成型品である限り避けては通れない問題です。

中央の段差の下にほんのり色が変わっている部分が「ヒケ」。
・パール塗装は「ヒケ」がとにかく目立ちます。
・パール塗料は光を反射するので、凹んでいるとその部分の反射が変わるのでサーフェーサーの比ではないくらい目立ちます。
・目立つヒケは処理をしておいた方が仕上がりがきれいになります
パール♪ちゃん 徹底的に楽するんじゃないの!!話が違うじゃない!!
パール♪くん 楽をするといっても、仕上がりに影響する部分はちょっとくらい手間をかけたほうが良いんだよ
脚が曲がることに気付きませんでした・・・
WガンダムゼロカスタムVer.Kaの脚を組み立てたのですがあまり曲がりません・・・。


ふくらはぎがつかえてしまっていて、曲がらないんですよね・・・。

ふくらはぎが開くギミックがあって、ふくらはぎを開くとしっかり曲がりました。
ツイッターのフォロワーさんが教えてくれなかったら絶対気づきませんでした・・・。
ふくらはぎが割れるのに、デカールが割れてない・・・
これはデカールを貼るときにおこりました。
説明書のデカール位置
説明書はこのように書いています。

84番のデカールをふくらはぎの膝裏側に貼る指示が出ています。
割れているふくらはぎ
ふくらはぎは先ほど説明した、足を曲げるときにふくらはぎを開くギミックがあります。

このように割れています。
ふくらはぎに貼る84番のデカール
84番のデカールはこのようになっています。

パール♪ちゃん 2枚に分かれてないじゃない!
このまま貼ったらふくらはぎを開くときにデカールがわれちゃうよ
パール♪くん 貼ってから切るか
切ってから貼るか
どっちかをしないといけないね・・・
ちなみに、私は「切ってから貼る」やり方をしました。
デザインナイフで中央に切れ目を入れて、貼るときに位置をずらさないようにするだけです。
羽がわからなくなる問題
これは仮組をした場合、しなかった場合どちらもおこる問題です。

同じように見えますが、全部違う羽です・・・。
私はカットしてから塗装をしましたが、仮組した人も気を抜くと同じ問題にぶち当たります。
・形状が似ているので、形がわからなくなる
・塗装するときの持ち手に番号を書いておき、どの羽がどの番号のはねなのか、分かるようにしておく必要がある
・混ざってしまってわからなくなったら、長さ別に分けて並べ、組み合わせて違和感がない並べ方にするしかない

ちなみに羽はありますので、余計に分けがわからなくなります。
私の付け方は間違っていると思われますので、こちらは参考にしないでください。
パール♪くん 形状が違うのはわかるけど、似ている羽は間違ってつけてても気づく人が少ないだろうね
パーツが細かいのでなくしやすい
私は1個なくしてしまったのでパーツ注文を行いました。
皆さまもなくさないように気を付けてください。
ヒイロ君弱すぎ
カットしたら右足が飛んでいきました・・・。
細いのでめちゃくちゃもろいです・・・。
失敗すると痛いポイントのまとめ
・ヒケが多いので、見つけたらやすりで整えましょう
・アンダーゲートが多いので処理を忘れないようにしましょう
・ふくらはぎを開くと足が曲がります
・ふくらはぎが開くのにデカールが対応していません、カットしてふくらはぎを開けるようにしましょう
・羽がめちゃくちゃわかりにくいです、パーツの番号を持ち手に付けてわかるようにしましょう
・パーツがかなり細かいのでなくさないように気をつけましょう
・パイロットが脆いので、カットは細心の注意が必要です
パール♪ちゃん これで簡単に作れるのかな・・・
パール♪くん だいじょうぶ!
絶対完成できるよ!!













