
パチ組しているときに欲しくなる道具
パチ組とはキットをカットしていき、パチパチと組み立てることを言います。
ガンプラはそもそも成形色で色分けされており、組み立てて完成すると色分けされた作品に仕上がります。
それゆえに、最低限必要なものはニッパーだけなのです。
ただ、ニッパーだけだと「間違えてハメてしまったパーツ」を外すときに困ります。
上級者だって間違えるのに、初心者が間違えないわけがありません。
パーツを外すために必要な道具は
カッター or デザインナイフ


カッターを勧めているけど実際はデザインナイフしか持ってないんだ・・・。
2本あるのはなくしたと思って買いなおしたら後から出てきたんだよ・・・。
100均で買えるとしたら「カッター」になります。
私はデザインナイフを先に買ったのでカッターは持っていません(家でカッターを持ってないという珍しい状態)。
デザインナイフを使ったパーツの外し方
パーツはこのように外せます。カッターでもできますが刃が折れる可能性があり危険を伴うため自己責任で行ってください。
またこのようなパーツオープナーという器具でパーツを外すことができます。
この道具はパーツをあけることしかできませんので、切る用途としては使えません。
パーツの隙間にデザインナイフをの刃を入れる。

奥まで入れましょう。手前すぎるとデザインナイフの刃が折れてしまい大変危険です。
カッターナイフの場合は力を入れすぎると刃が折れる可能性があります。大変危険ですので慎重に作業してください。
カッターの刃を入れたら回転させてパーツを開いていきます。
開いたら別の個所に刃を刺します。

何回も繰り返します。

だいぶパーツが開いてきました。
表側も開いてきます。

こちらも深く差し刃を回転させます。

このように隙間が広くなります。
これくらい広くなると手で広げてもパーツが外れてくれます。
先に上の膝関節が抜けました。

あとはパーツをねじりながら離していきます。

このようにパーツを分解することができました。
間違えてしまったときは焦らずゆっくり慎重にパーツを外してください。
カッターナイフとデザインナイフの本来の用途
パーツを開くというのは本来の用途ではありません。
しかし、パチ組をしているときに問題になるのはパーツの組間違いと、組み間違えたパーツを外すことです。
したがってデザインナイフとカッターナイフを2番目に必要な道具としました。
本来の用途はこちらです。
・シールの不要部分や、水転写デカールカットする
・パーティングラインを削る
・エッジを出すために削る
・ゲート処理
切る用途と削る用途でカッターナイフやデザインナイフを使います。
切る用途とカットする用途での出番はだいぶ先になりますので、しばらくはパチ組を楽しんで下さい。
細かいパーツを持つために必要になる道具
パチ組するときもピンセットは「ある」と「ない」で全然違ってきます。
配線をくっつけるところが指が入らない・・・。
といった細かいキットを作るときにあった方が楽になります。
あと、パチ組でもシールを貼ることがありますよね。
シールを貼るときはこの「先が細いピンセット」があると楽です。
安心してください、100円均一で売っています。

詳しく説明している記事はこちらです。
100円均一のピンセットは使えないって決めつけていました。ところが、最近のセリアさんはホビー商品を取り扱っていてそのなかでもピンセットは百均とは思えない最高の品質でした。
これでしばらくはパチ組を楽しめるはずです。
パチ組でもいろいろなキットが出ているので、何を買ったらいいかわからない人はこちらを見てください。
ガンプラ初心者は大量にあるガンプラの中からどれを選べばいいか迷うことがあるとおもいます。MGやHGといったグレードの紹介と、初心者にお勧めするキットを紹介します。
そもそもガンプラ買えないよー・・・。
という方はこちらが参考になります。
転売屋に刈り取られてしまい、新作を買うことができない・・・。知らないうちに発売していてもう手に入らない・・・。そうならないために私のガンプラの買い方を教えます。

要するに初心者に最初に勧める道具は「ニッパー」と「パーツを外す道具」「先端が細いピンセット」だけでいいのね。

この3つがあれば大概のキットを作って楽しむことができるよ

一部のMGはドライバーが必要になる場合があるから、家にドライバーがない場合は100円均一で精密ドライバーを買うといいよ

昔のMGの「ケンプファ」とか「グフカスタム」はねじがあるから精密ドライバーがいるけど、最近のMGではねじが入って無いから大丈夫だよ。