
ガンプラ初心者がディティールアップで使えるICソケットについて
初心者というと定義があいまいですので、これくらいのことができる人を対象にしています。
この改造パーツが必要な方
・組み立てできる
・ピンバイスを使うことに躊躇しない
・簡単だけど差別化をしたい
塗装はできなくても関係ありません、今回は
穴をあける
パーツを入れる
これだけです。
ICソケットの使用例
具体的にはこのようになります。
今回は2020年に再版されたSDガンダムGジェネレーションの百式を使って説明いたします。
ICソケットとは
ICソケットはこのような部材です。


ICのピンを差し込めるように穴が開いています。
細い丸の部分は1.5mmのピンバイスで穴をあけると、上の丸が引っかかるというものです。
ICソケットの購入時の状態
ICソケットは初めからこのような形で販売されていません。
もともとはICパーツなので、購入してから少しだけ作業が必要です。
上記の写真のようにプラスチックが付属しています。
これを取り除き、パーツのみを取り出すため、少しだけ手間がかかります。
取り除く際にはプラモを作る薄い刃のニッパーではなく、100円均一などで安く手に入れれるニッパーを使ってください。
薄葉ニッパーを使用すると、刃がかけてしまいます。
ICソケットの購入先
・大阪の場合は日本橋のICパーツを売っている店で探す
・ネット通販を使う
大阪日本橋のICパーツを売っているようなお店はこちらです。
2010年時点での電子パーツショップ
ネット通販はいろいろあります。
そのままICソケットが欲しい!!
めんどうだ!!
という方はモノタロウで売っています。

そのまま使えるのは楽だけど
ちょっと高いね・・・。