
クレオスのトランザムレッドパールのレビュー
トランザムレッドパールを使ってテストピースを作ります。

ガンダムカラー・フォー・ビルダーズ
トランザム
レッドパール
今までのトランザム表現について
トランザム用の塗料なんてないので自前のレシピで皆さんトランザムを表現していました。

※この写真は「トランザムレッドパール」を使ってないトランザム表現のダブルオーダイバー
今までのレシピはこちら↓
・下地:ガイアノーツ ブライトレッド
・白:ガイアノーツEXホワイトをグラデーション
→クレオスクリスタルカラールビーレッド
・その他:青や黄色などをグラデーション
→雲母堂本舗CCパールレッド
今までは「雲母堂本舗CCパールレッド」これでトランザムを表現していました
今後はトランザムレッドカラーで行けそうですね♪
私の表現の場合、白の部分は今まで通りクリスタルカラーのルビーレッドを使うことになります。
トランザムレッドパールの使い方
トランザムレッドパールは希釈しないと使えません。

スペアボトルを用意しましょう♪
私はモノタロウさんのサンプラボトルを使っています。
なぜこんなに大きいのを使うかといえば
うみんちゅビスマスパールの容器だから。
15mlの塗料を2倍~3倍で希釈します。30mlの容器で純分だと思いますが、前回100本もかっちゃったので、まだまだいっぱいあるんですよね・・・。
大量に薄めておくと濃度が同じものをずっと使えるという利点があります♪

薄め液はガイアノーツさんのメタリックマスター♪

なんで、クレオスさんの薄め液を使わないの?

パール塗料やメタリック塗料用の薄め液は
ガイアノーツさんのメタリックマスターをずっと使っているんだ
なんとなく、いい感じがするんだよ♪

ものすごくあいまいね・・・

メタリックマスターがでてから
ずっとメタリックマスターを使っているから
ほかのを使う気がしないんだよー
私のレビューはメタリックマスターを使っていますが、絶対それを使わないといけないというものではありません。
みなさま、ご自由に「ラッカー用」の薄め液を使ってください。

塗料の瓶に薄め液を入れた状態。
瓶の中に残った塗料がもったいない!!
ということで、薄め液を入れてかき回しながら薄めていきます。

薄め液を何回か入れて、中の塗料を落としていきます。

今回は塗料1に対して薄め液1で混ぜました。
私の場合はこれくらいがちょうどいい濃度♪

ハンドピースには半分しか入れません
パール塗料は
・細かく投入
・よくかき混ぜる
・一気に使う
これを意識して、ハンドピースの先端のクラウンは頻繁に掃除しましょう♪
私のルールは
「塗料を継ぎたすたびに、クラウンを掃除する」
というルールで掃除しています♪
パール塗料の掃除についてはこちらを見てください↓
この記事について 私は12年間パール塗装で模型を作り続けております♪ このようなパール塗装をしているのですが、パール塗装は面倒、ハンドピースの洗浄が粉が残って次の色を塗るときに粉がついてしまう 洗っても洗っても粉が落ちな …
私の塗装環境はこちら↓
私の塗装環境
エアブラシ:GSIクレオス プロコンBOY PS267 ダブルアクションFWA 0.3mm
コンプレッサー:クレオスL5
この条件で塗装してます♪
0.3mmのエアブラシで
問題なく塗装できます
トランザムレッドパールで塗ってみた
テストピースとサウザンドサニー号を塗ってみました♪

塗装前のテストピースとパーツ。

塗装後のテストピース。
トランザムレッドパールは
顔料系のパール
なので下地を赤色に変えてしまうので気をつけましょう!
パール塗料の虹彩色系と顔料系のパールの違いについては雲母堂本舗さんの記事を見てください♪
トランザムレッドパールのテストピース
テストピースを並べて撮影しました♪

一番下が「トランザムレッドパール」
下地の影響を残しつつ光るので、メタリックとは全然違います。
トランザムレッドパールを使った感想
・顔料系なので、白下地の影響力強すぎる
白部分はルビーレッドを今後も使う
・それ以外はCCパールに近いがパール感はいまいち
・隠ぺい力が低く透けることを利用して使う塗料
CCパールと違って「沈殿しない」という特徴があるが、赤色のパール感を出す方法は別の塗り方があるため、この塗料の出番は私的には少ない
私の最高の赤色のレシピはこちら↓(リンク先のページの下のほうに書いています)
塗装準備まで 仮組なんてしないよ 今回は1日で組む、そしてブログにupすると決めていました! 当然仮組をする暇なんてありません。前回、ネロを作っていたので大体雰囲気がわかっています♪ 直接いきなり組み立てながら塗装準備を …

CCパールの代替品としてつかえそうね♪
トランザムレッドパールの口コミをツイッターからピックアップ
Twitterでトランザムレッドパールの感想を書いている人を無作為にピックアップします。
トランザムレッドパール
— ふく (@fuku_01rx72) July 4, 2020
テストピースに吹いてみた(クリーナー飛ばして一部禿げてもうた)
粒子はルビーレッドより青味が減った感じ pic.twitter.com/n3ltVqVDwb

動画でものすごくわかりやすいね♪
一枚目
— yadon (@yabon6) July 4, 2020
トランザムレッドパール
二枚目
トランザムハイライトレッド
三枚目
わかりにくいですが1に2を中心にグラデ
4枚目
1と2を使って了解トランザム pic.twitter.com/qsUCqtZBnr

早速トランザムしているね♪
◎ガンダム00のMSならず、お好きなキャラプラモにトランザムを発動させるトランザム色2色が登場!
— HOBBY SHOP でじたみん (@digitamin) June 17, 2020
下地色に乗算する「トランザムレッドパール」と、ハイライト部分に「トランザムハイライトレッド」!
◆GSIクレオス ガンダムカラー 新色 各 【6月】
https://t.co/XOnJoG6DDu
#ガンプラ #クレオス pic.twitter.com/9277Il9I1Q

使い方も書いてあってわかりやすいね♪
Twitterではまだ完成品はさすがにアップされてないですね。
今後の完成品が楽しみです♪
トランザムレッドパールの通販サイトと価格
トランザムレッドパールの通販はこちら↓
メーカーの希望小売価格:250円(税別)10ml

10mlしかはいってないんだね・・・
どおりで少なく感じるわけだ

クレオスさんの製品は
模型店で手に入りやすいからいいね♪
トランザムレッドパールの市販での取り扱い
トランザムレッドパールはいろいろなところで手に入ります。
- 模型店
- 大手家電量販店の模型コーナー
ガイアノーツさんは「ヨドバシカメラ」「日本橋のジョーシン」「ボークス」といった大きい量販店しか取り扱いがないんです。
クレオスさんは「ジョーシン」「エディオン」「ヤマダ電機」などでも取り扱いがあるからいいですね♪
個人模型店でもクレオスさんを取り扱っているところは多いです♪
私は高槻のタギミさんで予約しました♪
手に入らない場合は模型店で予約する手段もありますよー♪
※Amazonプレ値ですね。
トランザムレッドパールの取り扱いの注意点
・顔料は水性塗料にも使えますが、ラッカーのほうが私は使いやすい
・ラッカー塗料は「手袋」「塗装用防護マスク」「ゴーグル」を着用して安全に使用してください
・エアブラシを想定しています。筆塗りはかなり厳しいです。
塗装時に私が使っている安全グッズ
トランザムレッドパールと他のレッドパールの比較
パール塗料のテストピースがいっぱいあるのが私のサイトの強み。
トランザムレッドパールを比較
トランザムレッドパールを含め5色で違いを確認。

一番左はテストピース、右に向かってその色に上に書いている塗料を吹いています。
使っているのはこの5種類。
- トランザムレッドパール(顔料系パール)
- プライマリーメタリック(メタリック)
- CCパールレッド(顔料系パール)
- ルビーレッド(虹彩色系パール)
- うみんちゅビスマスパール+ガイアノーツクリアーレッド(顔料系パール)
CCパールに近いですが、CCパールよりも赤の発色が鮮やかです。
こうやって見ると下地の影響を受けながらトランザムをするのに物凄く適していそうです♪
黒色下地のテストピースで粒子の違いを見る
黒色の下地のテストピースを使って、粒子の細かさを見ていきます。

トランザムレッドパールの粒子はかなり細かい。

ガイアノーツプライマリーメタリックの粒子はあらい

雲母堂本舗CCパールレッドはプライマリーメタリックよりは荒くないが、トランザムレッドパールよりはほんの少しだけ荒く見える。

クレオスのルビーレッド。
粒子は細かく感じる。
トランザムレッドパールのデメリット
・偏光がよわい
・顔料の赤色が濃い
・エアブラシの環境が必要
トランザムレッドパールのメリット
・安い
・手に入れやすい
・塗りやすい
トランザムレッドパールをお勧めできない人
・差別化したい人
・エアブラシの環境がない人
・ラッカー塗料なので匂いが気になる人
トランザムレッドパールをお勧めできる人
・トランザム塗装をやってみたい人
・エアブラシの塗装環境がある人
・今までトランザムをやってみたかったけどできなかった人
トランザムレッドパールの質問集
想定質問集。
質問1:トランザムレッドパールを塗る前の下地処理は必要ですか?
パール塗料は偏光するので、ヒケが物凄く目立ちます。
ヒケの処理はしておいたほうが良いです。
質問2:1本10mlでどれくらいぬれますか?
10mlの薄め液で20mlくらいの量になります。
HG1体は塗れますがMG1体となると結構厳しい。
MGを塗る場合は予備で2本所持しておくことをお勧めします。
そもそも私は塗料を買う時は2本買うことを推奨しています。常に在庫を1本もっておくことで、いざという時に足りなくなって濡れなくなるということを防ぐことができます。
質問3:トランザムレッドパール塗装後はクリアーを塗ったほうが良いでしょうか?
好みですが塗ったほうがきれいになります♪
私は最初にEXクリアーを塗装して、あとから1液型ウレタンクリアーを塗ることをお勧めします。
1液型ウレタンクリアーの記事はこちら↓
ぎぇー!!パール層が流れてしまった・・・。1液型ウレタンクリアーですが、いろいろと注意点があります。しかし、注意点を守ったら最高にいいつやを簡単に手に入れることができます。
↓押していただけると今後もブログを書く気が起きます♪

にほんブログ村

にほんブログ村