
クルミが大量に入ったパウンドケーキを作り苺のタルトの中央部分の土台にする
山盛りクルミのパウンドケーキを作っていきます

これも奥さんが「クルミだらけのパウンドケーキが食べたい♪」東洋紡と要望を言ってくれたのでサクッと作りました♪(修正しました。ありがとうございます♪)
せっかくだから、苺タルトの苺を山盛りにするためにちょっとだけ使っています
いちごのタルトを山盛りにするだけなら、コンビニでパウンドケーキを買ってきたりカステラを買ってきたり、スナックサンドを買ってきた方が楽です♪
折角だからパウンドケーキの作り方も、徹底的に楽にしました♪
ぎっしりクルミが入ったパウンドケーキの材料
ぎっしりクルミが入ったパウンドケーキの材料はこちら↓
原材料 | 配合量 | B% |
小麦粉 | 120g | 100% |
バター | 120g | 100% |
全卵 | 2個 | 1.67個 |
ベーキングパウダー | 4g | 3.33% |
くるみ | 160g | 133.33% |
クルミおおすぎました、食べるとパウンドケーキを食べるというよりクルミを食べているという感じです

これはこれで面白い♪
シュガーバッター法がしんどいのでインチキする
会社で作るときはミキサーがあるので楽ですが、手動ホイッパーでバターを混ぜてから砂糖を入れていくやり方は
しんどい
やってられん・・・
ということで溶かしバターを作りました

溶かして砂糖を全量入れます

この状態で全力でかき混ぜて白ぽくします

卵を投入してさらにまぜます、先ほどタルトで卵黄を1個使っちゃったので、卵黄1個分、卵白2個分はいっています
洋菓子は化学ですが、多少の誤差は良しとします(パサつくのであまりお勧めしませんが・・・)

全力で混ぜます。
メレンゲを作る並みにホイップします
シュガーバターにベーキングパウダーを投入する
シュガーバッター法というのは誤字ではなく「シュガーバッター法」というのがありますので、詳しく見たい人はググってください♪
ベーキングパウダーを粉に均一に混ぜるとか書いてあるかもしれませんが
粉はできる限りサクッと混ぜたい!
ということでシュガーバターにベーキングパウダーを投入します♪

この状態はまだホイッパーを使うことができます
薄力粉を投入してからはヘラしか使えません・・・なぜならグルテンを作りたくないから
サクッと混ぜないとパウンドケーキの食感がしっとりしません
シュガーバターに薄力粉を投入する
シュガーバターに薄力粉を投入します♪

ふるわずにズサー
木べらで混ぜます

若干ダマがありますが、わからないので大丈夫!
クルミをカットして生地に投入
クルミはそのままだと大きいのでカットします

ある程度形を残しながら刻みます

生地に投入してあえます
パウンドケーキ型にサラダ油をしっかり含ませたキッチンペーパーで中をふき、しっかり型外れが良くなるようにします♪
パウンドケーキ型に入れて180℃40分焼成
生地を型に入れます

今回は真ん中で割るつもりはないのでそのまま焼きます♪
180℃で予熱して、40分焼きます
今回はタルト生地と一緒に焼いたので失敗しました・・

中央がへこんでいるのは生だったので、慌てて追加焼成しました
おかげでしぼんでしまった・・・
単体で焼くなら40分、一緒に焼くなら60分ですね

それでもこんな感じでちゃんとできました♪

パウンドケーキは追加で焼けば何とかなる